
J-ACTINET計算科学スクール2013のご案内
プログラムが決まりましたので再度ご案内いたします。
日本アクチノイドネットワーク(J-ACTINET)では、アクチノイド 計算科学に興味を有する学生及び若手研究者を対象に、アクチノイド 計算科学の基礎と応用に関する最新知見に基づく講義と、第一原理計算、分子動力学計算、熱力学平衡計算の実習からなる「J-ACTINET計算科学スクール」を茨城県水戸市で開催致します。実習ではノートパソコンを一人一台用意し初心者のために開発したユーザーインターフェースを用いて簡単に計算ができるように工夫しています。計算科学に興味はあるもののどこから手を付けて良いか分からない、実験データの解析のために計算科学を使ってみたい等の要望をお持ちの学生、若手研究者・技術者の多くの参加をお待ちしております。
(本事業は、文部科学省「国際原子力人材育成イニシアティブ事業 (原子力人材育成等推進事業費補助金)」の「日本アクチノイドネットワークによる原子力人材育成」の一環です。尚、最終日(3月15日)には、平成24年度にこの事業で海外へ派遣された大学院生、若手研究者の貴重な体験を聞く機会を設けています。)
- 会議名称:J-ACTINET計算科学スクール2013
- 日時:平成25年3月11日(月)〜3月15日(金)
- 場所:茨城県産業会館研修室(http://www.is-kaikan.or.jp/acc/)
- 募集人数:20名(定員を超える場合は選考させて頂くことがあります)
- 参加費:無料
- 宿泊費および交通費:当事業の規定に基づき支給
- 応募方法:次の7項目、1)氏名(ふりがな)、2)所属・研究室名、3)所属住所、
4)所属電話番号、5)メールアドレス、6)所属長名(指導教官名)、
7)志望動機(A4半ページ以内、書式自由)、を記入しメールで申し込む。
応募先メールアドレス:oarai.j-actinet@jaea.go.jp - 募集締切:平成25年2月20日(水)
- プログラム(案):
3月11日(月)開講と講義
13:30〜 :開講
13:50〜 :[講義]最近の研究のトピックス
3月12日(火)講義と実習【分子動力学計算】
9:00〜 :[講義]分子シミュレーション法基礎と応用(岡山大 河村雄行)
10:45〜 :[講義]アクチノイド酸化物の熱物性(九大 有馬立身)
13:00〜 :[実習]分子動力学計算(LAMMPS)導入と計算
3月13日(水)講義と実習【第一原理計算】
9:00〜 :[講義]第一原理計算の基礎(JAEA 鈴木通人)
10:45〜 :[講義]XANESおよびELNESの理論解析(東大 溝口照康)
13:00〜 :[実習]第一原理(WEIN2k)導入とXAFS解析
3月14日(木) 講義と実習【熱力学平衡計算】
9:00〜 :[講義]CALPHAD法の基礎と応用(九工大 長谷部光弘)
10:45〜 :[講義]アクチノイド酸化物の計算状態図(CTC 源聡)
13:00〜 :[実習]多成分系状態図計算(ThermoCalc)演習
3月15日(金)海外派遣報告会と見学
9:00〜 :海外派遣報告会
13:00〜 :[見学]J-PARC、燃料サイクル安全工学研究施設(NUCEF)
実施責任者:東北大学 小無健司、原子力機構 湊 和生
※スクール期間中、水戸の梅が見頃を迎えており、日本三名園の一つである偕楽園では梅まつりが開催されております。近隣のホテルの予約が困難になる場合も考えられますのでなるべく早めに登録をお願いします。
これまでのスクールの様子![]() |
![]() |
|
SPring-8での集合写真 | 実習の様子 |
問合せ先:
〒311-1393 茨城県東茨城郡大洗町成田町4002
日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター 逢坂正彦
電話 029−267-4141
FAX 029−266-0016
E-mail oarai.j-actinet@jaea.go.jp